#検察なう 550 「田中周紀著『会社はいつ道を踏み外すのか 経済事件10の深層』」 11/24/2016
#検察なう 550 「田中周紀著『会社はいつ道を踏み外すのか 経済事件10の深層』」 11/24/2016
今月17日に、新潮新書から田中周紀氏著『会社はいつ道を踏み外すのか 経済事件10の深層』が上梓されました。

本の裏表紙からの口上を引用します。
「東芝、オリンパス、NHK、第一勧業銀行、山一證券…なぜ彼らは道を踏み外したのか。いかにして法の網の目をくぐろうとしたのか。長年、社会部の経済事件担当記者として企業の不正を追及してきた著者が、独自取材をふんだんに盛り込み、事件の裏の裏まですべて明かす。バイセル取引、のれん代、にぎり、飛ばし等々、複雑な経済用語も徹底解説。あなたの会社は大丈夫?全ての組織人必読の経済事件講座、開講!」
10章に章立てられ、その第9章は私が巻き込まれたクレディ・スイス証券集団申告漏れ事件を扱っています。
第1章 東芝「不正経理」問題(2015年)
歴代3社長はなぜ「チャレンジ」を求め続けたのか?
第2章 山一證券「飛ばし」事件(1997年)
老舗証券を破綻させた「エリート」の資質とは何か?
第3章 オリンパス巨額「粉飾決算」事件(2012年)
巨額損失は如何にして20年間も隠蔽され続けたのか?
第4章 NHK記者「インサイダー取引」問題(2008年)
NHK記者に良心の呵責は存在していなかったのか?
第5章 第一勧業銀行と大手証券4社「総会屋利益供与」事件(1997年)
大銀行はなぜ気鋭の総会屋に絡め取られたのか?
第6章 石橋産業「手形詐欺」事件(2000年)
稀代の詐欺師許永中の“人たらし"の手口とは?
第7章 早稲田大学・マネーゲーム愛好会の「相場操縦」事件(2009年)
仕手筋顔負けの早大生は如何にして転落したのか?
第8章 ニューハーフ美容家「脱税」事件(2010年)
ニューハーフ美容家は誰にカネを渡したかったのか?
第9章 クレディ・スイス証券元部長「脱税(無罪)」事件(2009年)
単なる勘違いの申告漏れがなぜ脱税に問われたのか?
第10章 ライブドア「粉飾決算」&村上ファンド「インサイダー取引」事件(2006年)
誰が無敵のホリエモンを潰したかったのか?
第9章は、私の事件を取材し続け記事にしてきた田中氏の著述ゆえ、これまで以上に簡潔かつ濃い内容になっています。
章の初めにテーマを書き記しています。
「「徴税権力」と粘り強く闘い続けた八田は、査察から5年余りをかけて史上初の無罪判決を勝ち取る。この章は「会社は社員を守らない」「国家権力は無実の人間を平気で罪に陥れても恥じるところがない」という教訓である。」
是非、お手に取ってお読み頂ければ幸いです。
ここをクリック→ Amazon『会社はいつ道を踏み外すのか 経済事件10の深層』
11/24/2016
ここをクリック→ Amazon 『勝率ゼロへの挑戦 史上初の無罪はいかにして生まれたか』 カスタマーレビュー

ここをクリック→ Wikipedia クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件
ここをクリック→ 八田隆ツイッタ―
ここをクリック→ #検察なう フェイスブック・コミュニティ


TwitterやFacebookでの拡散お願いします。
↓
今月17日に、新潮新書から田中周紀氏著『会社はいつ道を踏み外すのか 経済事件10の深層』が上梓されました。

本の裏表紙からの口上を引用します。
「東芝、オリンパス、NHK、第一勧業銀行、山一證券…なぜ彼らは道を踏み外したのか。いかにして法の網の目をくぐろうとしたのか。長年、社会部の経済事件担当記者として企業の不正を追及してきた著者が、独自取材をふんだんに盛り込み、事件の裏の裏まですべて明かす。バイセル取引、のれん代、にぎり、飛ばし等々、複雑な経済用語も徹底解説。あなたの会社は大丈夫?全ての組織人必読の経済事件講座、開講!」
10章に章立てられ、その第9章は私が巻き込まれたクレディ・スイス証券集団申告漏れ事件を扱っています。
第1章 東芝「不正経理」問題(2015年)
歴代3社長はなぜ「チャレンジ」を求め続けたのか?
第2章 山一證券「飛ばし」事件(1997年)
老舗証券を破綻させた「エリート」の資質とは何か?
第3章 オリンパス巨額「粉飾決算」事件(2012年)
巨額損失は如何にして20年間も隠蔽され続けたのか?
第4章 NHK記者「インサイダー取引」問題(2008年)
NHK記者に良心の呵責は存在していなかったのか?
第5章 第一勧業銀行と大手証券4社「総会屋利益供与」事件(1997年)
大銀行はなぜ気鋭の総会屋に絡め取られたのか?
第6章 石橋産業「手形詐欺」事件(2000年)
稀代の詐欺師許永中の“人たらし"の手口とは?
第7章 早稲田大学・マネーゲーム愛好会の「相場操縦」事件(2009年)
仕手筋顔負けの早大生は如何にして転落したのか?
第8章 ニューハーフ美容家「脱税」事件(2010年)
ニューハーフ美容家は誰にカネを渡したかったのか?
第9章 クレディ・スイス証券元部長「脱税(無罪)」事件(2009年)
単なる勘違いの申告漏れがなぜ脱税に問われたのか?
第10章 ライブドア「粉飾決算」&村上ファンド「インサイダー取引」事件(2006年)
誰が無敵のホリエモンを潰したかったのか?
第9章は、私の事件を取材し続け記事にしてきた田中氏の著述ゆえ、これまで以上に簡潔かつ濃い内容になっています。
章の初めにテーマを書き記しています。
「「徴税権力」と粘り強く闘い続けた八田は、査察から5年余りをかけて史上初の無罪判決を勝ち取る。この章は「会社は社員を守らない」「国家権力は無実の人間を平気で罪に陥れても恥じるところがない」という教訓である。」
是非、お手に取ってお読み頂ければ幸いです。
ここをクリック→ Amazon『会社はいつ道を踏み外すのか 経済事件10の深層』
11/24/2016
ここをクリック→ Amazon 『勝率ゼロへの挑戦 史上初の無罪はいかにして生まれたか』 カスタマーレビュー

ここをクリック→ Wikipedia クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件
ここをクリック→ 八田隆ツイッタ―
ここをクリック→ #検察なう フェイスブック・コミュニティ


TwitterやFacebookでの拡散お願いします。
↓
スポンサーサイト
category: クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件
| h o m e |